首相官邸(災害・危機管理情報) 新たな感染リスクか高まる「5つの場面」を発表
これまでの分析から、感染リスクが高まる「5つの場面」が明らかになりました。日常生活や職場でこれらの場面を特に気を付けることで感染リスクを大幅に低下させることが可能です。#5つの場面@sugawitter pic.twitter.com/aJebF7xqeJ
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) November 10, 2020
場面1.飲食を伴う懇親会等
飲酒の影響で注意力が低下する。また、聴覚が鈍磨し、大きな声になりやすい。
特に敷居などで区切られている狭い空間に、長時間、大人数が滞在すると感染リスクが高まる。
また、回し飲みや箸などの共用は感染リスクを高める。
場面2.大人数や長時間に及ぶ飲食
長時間におよぶ飲食、例えば深夜のはしご酒では、昼間の通常の食事に比べて感染リスクが高まる。
また大人数、例えば5人以上の飲食では、大声になり飛沫が飛びやすくなるため、感染リスクが高まる。
場面3.マスクなしでの会話
マスクなしに近距離で会話することで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まる。
マスクなしでの感染例としては、昼カラオケや野外バーベキューでの事例が確認されている。
場面4.狭い空間での共同生活
狭い空間での共同生活は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、感染リスクが高まる。
寮の部屋やトイレなどの共用施設での事例が確認されている。
場面5.居場所の切り替わり
仕事での休憩時間に入った時など、居場所の切り替わると、気のゆるみや環境変化により感染リスクが高まる。
休憩室、喫煙所、更衣室での事例が確認されている。
車やバスでの移動をする際車中でも注意が必要。
関連記事
-
痛墓があるなら痛霊柩車もあると検索したら あった、、、日本怖い、、、
最近 ラブライブの痛墓が話題になりましたが、今度は痛霊柩車が見つかる! クールジ …
-
普天間基地移設問題の大事な会見してるけど、気になって全然頭に入ってこない
普天間米軍基地移設問題の会見で沖縄県知事が大事な話してるんだけど 〇〇が気になっ …
-
【炎上】鬼怒川堤防決壊は民主党の仕分けのせいだった!!!
甚大な被害をもたらした鬼怒川堤防決壊の原因は、民主党の事業仕分けのせいで「100 …
-
-
イギリス・マンチェスターでのテロ 爆発が起きた直後の映像が生々しい、、、
23日、イギリス・マンチェスターで発生した爆発 その直後の映像がツイッターにて公 …
-
茨城県の海水浴場でサメ 7つの海水浴場遊泳禁止
5日茨城県鉾田市の海岸にて2匹のサメが泳いでいるのが確認され、周辺の自治体では海 …
-
愛知県 女の上司(40)が部下男性(23)を蹴って死亡させる
愛知県大府市で女性(40)が会社の部下(23)を蹴り殺す事件が発生 …
-
首相官邸 ドローンから微量の放射線検出 【セシウム】
ドローンから微量の放射線検出 pic.twitter.com/Omku8URld …
-
松本人志 安保法案反対だと言っている人たちは意見ではない、人の言ったことに乗っかってるだけ対案を出せ
9日に放送されたフジ系人気トーク番組「ワイドナショー」でコメンテー …
-
8月6日原爆投下の日、この日は祈りの日だ抗議する日ではない
今日は8月6日。広島に原爆が投下された日です。 画像は原爆ドー …
-
東急東横線の渋谷駅にて巨大ネコの看板出現 【クロネコヤマト】
東急東横線の渋谷駅改札口内にてモフモフで気持ちいい立体的な黒猫の看板が突如出現し …