技術大国だった日本が衰退した原因はこれだ!
2019/12/23
数日前の日本凄い系の番組で米国人の鍛冶屋さんが、日本人の同業者に「若い人材が定着するのにはどうしたら良いか」と聞かれて「生活できる報酬をきちんと支払うこと」と言ったら、日本人経営者は微妙に嫌そうな顔をしていた。それを見て日本のモノ造りは衰退するだろうなと強く思った。
— kei (@kksugaya) 2015, 3月 5
これには納得、今の日本人材を育てるって概念が無くなって来てるよね
人材足りなければ中国や安い外国に受注すればいいみたいなw
ツイッターの反応
@kksugaya その番組は私も見ていたが、日本の職人は昔から「自分の食い扶持だけあれば」と(製品の価格を)依頼者の言い値で働いていた。後継者育成の見通しはなく、行く末を見据えた経営者ではないから適正価格と言う発想さえない。
— 真無 (@G_K_Woody) 2015, 3月 6
@G_K_Woody 職人の親方は給料は高く出さないけど自分の弟子の衣食住・生活は用意しますよ。そして技術がついたら独立させます。今の経営者は従業員の生活できなくても知らんぷり、技術がついてもお給料も上げないし独立させない。生活できないから辞めたいと言うと従業員の責任にする。
— kei (@kksugaya) 2015, 3月 6
@kksugaya おっしゃる通りですね。経営者は技術を持った職人ではないのです。何でもかんでも、有限会社や株式会社に仕立て上げた(銀行?)コンサルタントの罪ね。
— 真無 (@G_K_Woody) 2015, 3月 6
@G_K_Woody 同意。職人・技術者・従業員は消耗品ではありません。日本のコンサル・銀行・経営者は都合の悪いコストは必要なコストとして認めない。困ったものです。
— kei (@kksugaya) 2015, 3月 6
@kksugaya 日経連が生産性原理主義を謳う以上、労働力は買い叩かれるものです。安い海外に逃げますよ?
— nhr93@槓公害防止連絡協議会 (@nhr93_since1981) 2015, 3月 6
@kksugaya
昔、職人に言われた「大卒は馬鹿だ。割り算が出来無い。なんで時給換算はしないんだ」と言われたの思い出します。
職人のほうが割り算の意義と意味を理解してる。
結局、日本は近代化に必要なことを理解できていなかった。生活と経済を保護するための労基なんだ。
— 老害bot (@rogainari) 2015, 3月 6
関連記事
-
-
二重振り子の動きが凄い!ヲタ芸w
部活引退したので僕らが研究してた二重振り子を見てもらいたい pic.twitte …
-
ガチのロボットがAmazonで買える、お値段1億2千万円なり送料350円在庫残り1個 急げぇ!!!
水道橋重工が開発、販売する ロボット クラタス スターターキット 今ならAmaz …
-
Google Photoで父親が「ウマ」と認識される
google photoにてお父さんが馬と認識されるww Google Phot …
-
NASA 無人補給機搭載の米ロケット打ち上げ失敗 大爆発【アンタレス】
無人補給機搭載の米ロケット、打ち上げ直後に爆発 http://t.co/xUb3 …
-
渋谷にイヤフォンを挿すとランダムで曲が流れるボードが出現【3500万曲】
Google Playの3500万曲 ビルボード、さす場所によって …
-
はやぶさ2 を搭載したH2Aロケット26号機が打ち上げ成功
午後1時22分、「はやぶさ2」を搭載したH2Aロケット26号機が打ち上げられまし …
-
同軸ケーブルでアンテナ作成www
同軸ケーブルの端子にハンダ線をくっつけただけの、超簡易自作ダイポールアンテナで、 …
-
バランススクーターって乗り物ほしい^^
北米で流行っているバランススクーターという乗り物が私の中で話題! 簡単にいえばセ …
-
-
3Dプリンターを使ってチョコレートをデザイン!
3Dプリンターでチョコレートの造形をするお店が登場! お客の要望に …
-
ニコキャスサービス終了
ニコキャスがさっそくサービス終了、、、 昨日ぐらいにできたサービスじゃなかったけ …